【レビュー】イッツアワンダフルワールド*帝国を発展させよう!

2022年11月20日

イッツアワンダフルワールド

概要

ドラフトした発展カードを資材で構築し、構築した発展カードで資材を獲得し、より強力な発展カードを構築する。

4ラウンド後、カードに書かれた勝利点と、ゲーム中に集めた人物トークンで勝敗を競う。

ルール

ゲームは4ラウンド。各ラウンド7枚カードを配り、ドラフト(1枚選んで残りを隣の人に渡す)を行う。

同じようなタイプのゲームに世界の七不思議があるが、あれは残したカードを即座にプレイした。このゲームでは、7枚選んでからプレイする。

ドラフトが終わったら、7枚のカードそれぞれを、構築するか資源にするか決める。構築するなら自分の前に表向きに置いておく。

カードを資源にしたら、その資源は即座にカードの上に置く。それによって構築が完了するケースももちろんある。そうしたなら、次の資源の算出フェーズで早速使える。

ドラフトが終わったら資源を算出する。特徴的なのは、白、黒、緑、黄色、青の資源を、それぞれ一つずつ順番に処理していく

例えば、白の資源を算出して、それを黒の資源を算出するカードの上に置いて構築が完了したら、次の黒の資源を算出する段で即座にその効果を使用できる。

次に、算出した黒の資源で、緑の資源を算出するカードの構築が完了したら、さらに連鎖して資源を多く得ることができる。

各資源の算出で一番多く産出できた人は、マジョリティーボーナスとして人物トークンがもらえる。

カードには、構築が完了したら即座にもらえるボーナスと、ゲーム終了時の得点が描かれている。(無いものもある)

後者は単に得点が書いてあるものもあれば、緑の枚数×2点など、点数が変動するものもある。また、人物トークンの得点を増やすものもある。

1ラウンドごとにドラフトする方向が逆になり、4ラウンドでゲーム終了。得点計算を行い、一番多い人が勝利する。

感想

面白い。久しぶりに自宅会で定番化しそうなゲームと出会った。

色に特化するか、人物トークンを集めるか、戦略性もある。ただ、色に特化して、ドラフトフェーズで全然その色のカードが来ないこともあるので、カード運はやや強め。

サクサク進むが、最終ラウンドのドラフトフェーズは、みんな算出できる資源と構築できるカードをきっちり計算するので、特に時間がかかる。

最終フェーズに限らず、全体的に計算量の多いゲーム。『世界の七不思議』や『バニーキングダム』のような、選んだカードを即座に処理するゲームと比べると重め。

いずれにせよ、全員同時プレイなので、待ち時間が気にならないゲーム。4人でゲームをすることが多い人には、特にオススメです。

涼夏と千紗都と『イッツアワンダフルワールド』

4人プレイでのプレイ記があります!

スポンサーリンク