【レビュー】ラプトル(RAPTOR)*恐竜と人間の戦い!

ラプトル

概要

恐竜(ラプトル)チームと研究者チームに分かれて戦う、非対称の二人用ゲーム。

お互い、1~9のカードを同時に出し、より小さい方が先にカードをプレイし、大きい方は数値の差分のアクションポイントを利用して、コマを動かすなどのアクションをする。

ラプトルは研究者の殲滅か子ラプトルをボードの外に逃がすことを目的とし、研究者は母ラプトルの無料化か子ラプトルの捕獲を目論む。

ルール

ボードは両面仕様でどちらかを選び、円のないところを岩を置き、恐竜と研究者を配置する。

プレイヤーは1~9の数字の書かれたアクションカードを持ち、それぞれの山にして3枚を手札にする。

1枚を選んで同時にプレイし、同じ数字だったらそのカードは破棄する。

数字が違ったら、まず数字の小さい方のプレイヤーがそのカードの効果を適用する。

次に、大きい方のプレイヤーが、両者の数字の差分だけアクションポイントを獲得し、それを使ってアクションを行う。

カードの効果は?

ラプトル側は、研究者を恐怖状態にしたり、母ラプトルにつけられた眠りトークンを除去したり、子ラプトルを母ラプトルのそばに移動させるなどの効果がある。

研究者側は、新たに研究者コマをボード上に置いたり、炎トークンを置いたり(移動を妨げるのに使用する)、子ラプトルを眠らせるなどの効果がある。

アクションポイントでできることは?

ラプトル側は、子ラプトルを1スペース移動させる、母ラプトルを直線上に移動する、研究者を殺す、子ラプトルを起こす、消火することができる。

研究者側は、研究者を移動する、恐怖状態の研究者を立たせる、子ラプトルを眠らせる、眠っている子ラプトルを捕獲する、母ラプトルを射撃する(眠りトークンを設置する)。

それぞれの研究者コマは、1ターンに射撃と捕獲は一度しか行えない。つまり、2アクションポイントあっても、1ターンの間に一人で子ラプトルを眠らせて捕獲することはできない。

ゲームの勝利条件

ラプトル側は、すべての研究者を殺すか、3体の子ラプトルをボードの外に逃がす。

研究者側は、母ラプトルを無力化するか、3体の子ラプトルを眠らせて捕獲する。

感想

テーマやコンポーネントが良い。

二人用で非対称のゲームというのはなかなか少ないので、そういう意味でも貴重な作品。

ただ、非対称のゲームはバランスが難しく、このゲームも例に漏れず、若干研究者で勝つのは難しく感じた。

カードの効果よりも、アクションポイントで動く方が強く、結局大きい数字が正義という感じがした。

もちろん、それも含めて、相手が使ったカードと自分の持っているカードで駆け引きがある。

独特のプレイ感があるので、二人で遊ぶ機会がある人はラインナップに加えたい一作。

スポンサーリンク