【レビュー】KOI POND*鯉を集める風流なカードゲーム!
概要
3ラウンドに渡って鯉を集めるカードゲーム。
1ラウンドは6手番。カードを3枚引いて、「屋敷」「庭池」「川」に1枚ずつ出す。
これを6回繰り返すと、「屋敷」「庭池」「川」にカードが6枚ずつ置かれ、内容に応じて点数計算を行う。
風流な絵柄とテーマに加え、全員が同時手番でサクサク進むのも良い。
レビューしているサイトも少ないので、じっくりレビューしたい。
ルール
用語とコンポーネント
カードは、鯉カード、猫カード、鶴カード、亀カードが、それぞれ黄色、白、赤、青の4色あり、他に2色で描かれた二色鯉カードがある。(他に、得点をもたらす短冊カードがある)
このゲームには、「屋敷」「庭池」「川」「湖」という4つの言葉が出てくる。
屋敷:自分の手札のこと。
庭池:自分の前のスペースで、色ごとに鯉を並べる4列と、動物を並べる1列の計5列。
川:自分の横のスペース。
湖:中央の共用スペース。1ラウンド目は何も置かれない。ラウンド終了後、川のカードが流れていく。
ゲームの流れ
1ターン目
・3枚ドローする
・屋敷、庭池、川に1枚ずつ裏向きに配置
・庭池と川のカードを表にする
2ターン目
・ドロー
・裏向きに配置
・表にする
これを6ターン繰り返すと、屋敷、庭池、川がすべて6枚ずつになる。
短冊は各色、川の鯉が一番多い人に与えられる。川の二色鯉はこの時点でどの色にするか決める。
※庭池に置いた二色鯉は、置いた時点で色を決める。
屋敷をオープンして得点計算を行う。
庭池と屋敷の両方に鯉がいる時、その少ない方が得点になる。つまり、両方に均等に鯉を配置したり、残したりする必要がある。
下の例では、白が3点、青が1点、黄色が1点、赤が2点。
また、庭池に猫を置いているため、1ラウンド目は左隣のプレイヤーの屋敷にいる赤色の鯉の数が点になる。(人数やラウンド数によって変わる)
今は4点になる。(左隣のプレイヤーが赤色を集めていることは、庭池を見ていれば大体把握できる)
ラウンドが終了すると、屋敷と庭池のカードは山札の下に戻し、川のカードは湖に流れる。
2ラウンド目からは、ドローフェーズで山札の他に、湖からもドローできる。(大抵は真っ先に湖のカードがなくなる)
これを3ラウンド行う。
鯉の得点計算はラウンドごとに行い、短冊は最後に枚数に応じて得点になる。
感想
見た目はとっつきにくそうだが、覚えてしまうと簡単で、戦略性もあって面白い。
一見捨て札のような川も、短冊に使われたり、亀の得点になったり、湖に流れたりと、得点の重要な要素になっている。
庭池と屋敷で均等に鯉を持つ必要があるので、庭池を見れば大体屋敷の想像がつくのも、このゲームの特徴である。
3種類の動物は、1枚でとても多くの点を獲得できるので、相手の庭池や川の把握も大事になる。
唯一の問題は、このゲームを日本の市場で見たことがないことだろう。
自分は台湾旅行の際に、何か珍しいゲームをと思って購入した。
市場にない割にはBGGに日本語のルールもあるので、見かけたら挑戦してみて欲しい。