【レビュー】カラヤのスルタン*2つの陣営に分かれて競い合う!

カラヤのスルタン

概要

スルタンおよび守衛の青色チームと、暗殺者および奴隷の赤色チームに分かれて戦う正体隠匿系ゲーム。

全員役職カードが配られたら、カードを交換したり、特殊能力を用いてチームの勝利を目指す。

例えば青色チームなら、スルタンが自分のカードを公開した後、1周回って生き残れば勝利になり、赤色チームはスルタンを殺すことができたら勝利できる。

ルール

最初にプレイ人数+1枚のカードを用意して、全員に1枚ずつランダム配る。残りの1枚は伏せたままテーブル中央に置く。

手番では、「調査」「交換」「潜伏」「特殊能力」のいずれかを行う。

調査:隣の人の伏せているカードを確認する。

交換:自分のカードが公開されていなかったら、他の人とカードを交換する。場の中央のカードとも交換できる。

潜伏:自分のカードが公開されていたら、カードを裏向きにし、全員が目を閉じた状態で誰かのカードと交換する。場の中央のカードとも交換できるし、交換しないこともできる。

特殊能力:カードを公開して特殊能力を使う。

特殊能力としては、暗殺者は他のプレイヤーを一人指名し、殺すことができる。

守衛は暗殺者の殺害対象の隣にいる場合、カードを公開して暗殺者を逆に殺すことができる。

また、守衛は特殊能力として、いずれかのプレイヤーを拘留し、手番を飛ばすことができる。

勝利条件

赤色チームは、スルタンを殺害するか、いずれかの奴隷がカードを公開し、奴隷が3人横並びになっていると勝利する。

青色チームは、スルタンがカードを公開し、殺されずに1周するか、赤色チームが勝利できない状態(暗殺者0人、奴隷が2人以下)になると勝利する。

感想

ゲームの肝の理解が難しい。

例えば自分がスルタンで、右のプレイヤーに「調査」で内容を確認された。

自分も「調査」で右のプレイヤーの内容を確認し、暗殺者だったとして、次の右のプレイヤーの手番までに出来ることはない。左のプレイヤーが守衛であることを祈るだけだ。

この例だけを取ってみても、このゲームは役職や調査結果を、嘘も含めて口に出すゲームなのかもしれない。

始終無言で数ゲームやったが、面白さがわからなかった。恐らくプレイの仕方が、デザイナーの意図と違った。

スポンサーリンク