【レビュー】アグリコラ:リバイズドエディション*みんなで楽しく農場経営!

2022年5月15日

アグリコラ

概要

自分の農場を発展させ、各要素から得られる得点で競い合うワーカープレイスメントゲーム。

各自、自分の農場ボードを取ったら、手番順に自分のワーカーを共通のゲームボードにアクションに置く

アクションの効果により、資材や家畜を得たり、農場ボード上の部屋を強化したり、畑や柵を作ったりする

また、「職業」「小さい進歩」という、2種類のカードをプレイすることで、農場の発展を加速させる。

ゲームは14ラウンド行い、より農場ボードを発展させられたプレイヤーが勝利する。

ゲームの途中で、ワーカーに食料を供給する必要があるが、これが滞ると大きな減点になる。

『アグリコラ:リバイズドエディション』では、導入用として、公式に「手札を使わないルール」が紹介されている。

自分も、初めてアグリコラをする人には、まず「職業」「小さい進歩」を使わずにゲームをするため、このレビューでも最初はこの2種類のカードを省いて説明していく。

ゲームボード(アクション)

共通のゲームボードは、1枚の大きなボードに、人数に応じて拡張ボードが付属する

以下の写真は3人プレイの場合のボードになる。1ラウンド目から使えるアクションはボード上に印刷されており、ラウンドが進むごとに表にするアクションカードは、1~6のステージごとにシャッフルして裏向きに配置する

ゲームが進行すると、すべてのアクションカードがオープンになり、以下の写真のようになる。

ボードには4、7、9、11、13、14ラウンド目のスペースに、以下のマークが印刷されている。

これは収穫フェイズを意味し、そのラウンドの終了後に、「畑からの収穫」「食料供給」「家畜繁殖」を行う。

食料供給では、農場ボード上にいるワーカー1人につき2食料を支払わなくてはならない。

農場ボード

各プレイヤー、1枚の農場ボードと、ワーカー5つ、厩4つ、柵15本を手元に用意する。

その内、ワーカー2つを、ボード上に印刷された木の部屋の上に置く。

農場ボードはゲームが進むと、以下の写真のように発展する。

部屋とワーカー

部屋は木の部屋レンガの部屋石の部屋の順にグレードアップしていく。

部屋の増築は「農場拡充」、改築は「家の建て直し」アクションなどによって行うことができる。

重要なルールとして、農場ボード上に別の種類の部屋は混在できない

すなわち、改築するならすべての部屋を一気に改築する必要があり、増築するなら現在ある部屋と同じ種類の部屋を増やす必要がある

原則として、各部屋にはワーカーを1つしか置くことができない

そのため、ワーカーは「子供がほしい」アクションなどで増やすことができるが、その前に部屋を増築しておく必要がある。

また、家の中に1頭だけ家畜を飼うことができる。(部屋ごとではない)

畑と耕作

農場ボードには部屋の他に、畑を作ることもできる。

畑自体は「畑」アクションによりボードに配置することができるが、収穫をするには「小麦の種」や「野菜の種」アクションなどにより得た小麦や野菜を、「穀物活用」などのアクションによって植える必要がある。

植える際、小麦は上に2つ(計3つ)、野菜は上に1つ(計2つ)置くことができ、収穫フェイズのたびに、それらの一番上の農作物を獲得することができる

家畜と柵

アグリコラには、の3種類の家畜が登場する。

ボード上で家畜を飼うには3つの方法がある。

1つは前述の通り、1頭だけ家の中に飼うことができる

また、柵に囲われていない厩に、1頭だけ飼うことができる

さらに、柵に囲われているスペース(牧場)では、1スペース2頭まで飼うことができる。厩があると、牧場全体として、2倍の家畜を飼うことができる。

柵は一人15本持っており、「柵」アクションなどで作ることができる。

置く際は、完全に囲う必要があり、部分的に置くことはできない。すでにある牧場を分割するように置くことはできる。

また、厩は「農場拡充」や「副業」などで置くことができる。

1つの牧場には1種類の家畜しか置くことができない

家畜は収穫フェイズの最後に繁殖する。ボード全体として、同じ種類の家畜が2頭以上いれば、1頭増やすことができる。(4頭いても1頭のみ)

同じスペースにいる必要はなく、上の写真の場合、家の中の牛と厩の牛で繁殖することができる。

ただし、置くスペースがない家畜は逃げてしまう。家畜はいつでも共通ストックに戻すことができるため、上の例の場合、羊を6頭をストックに戻し、牧場に牛を3頭飼うことはできる。(2頭の羊は、今牛のいるそれぞれの厩に置く)

ラウンド

ゲームの最初にスタートプレイヤーを決めたら、スタートプレイヤーは食料2を、他のプレイヤーは食料3を受け取る

アグリコラではスタートプレイヤーはラウンドごとに変わるのではなく、「集会所」のアクションを打つことで移動する。

ラウンドは「準備フェイズ」「労働フェイズ」「帰宅フェイズ」「収穫フェイズ」の順に行われる。

収穫フェイズは前述の通り、収穫マークのあるラウンドのみ行う。

準備フェイズ

該当ラウンドのアクションカードを裏返した後、矢印のあるアクションの資材や家畜を補充する

小麦や野菜は矢印がついていないので注意。

労働フェイズ

スタートプレイヤーから順に、ワーカーを1つずつアクションの上に置き、その効果を適用する。

1つのアクションには1つのワーカーしか置くことができない

帰宅フェイズ

全員ワーカーを置き終えたら、すべてのワーカーを部屋に戻す。

収穫フェイズ

4、7、9、11、13、14ラウンド目の後は、収穫を行う。

まず畑から農作物を収穫した後、ワーカー1つにつき2食料(そのラウンドで増えたばかりのワーカーには1食料)を支払わなくてはならない

手元にある農作物で代用可能。畑にある農作物や動物は食料にできない。

食料供給ができないと、足りなかった食料1つにつき、マイナス3点になる。

最後に、家畜の繁殖を行う。

大きい進歩

大きい進歩はゲーム開始時に専用ボード上に10枚のカードを並べる。

「かまど」と「調理場」は2枚ずつあるが、コストが異なるだけで、効果は同じになっている。

大きい進歩は早い者勝ちで、「大きい進歩」や「家の建て直し」アクションによって得ることができる。

獲得した大きい進歩は、ゲーム中いつでも使うことができる。

例えば「調理場」があると、手元の野菜や牧場の動物を、いつでも食料に変えることができ、食料供給フェーズの助けになる。

間違えやすいルールとして、小麦を食料に変換するのは、「いつでも」ではなく、「パンを焼く」を実行した時である

これは「穀物活用」や「副業」アクションで行うことができる。

職業と小さい進歩

アグリコラは「職業」「小さい進歩」という2種類のカードにより、ゲーム性を豊かにしている。

最初に書いた通り、これらのカードは使用しなくても、アグリコラは十分に面白いゲームとして成立している

ゲーム開始時に「職業」を7枚、「小さい進歩」を7枚の、計14枚のカードが配られるが、初めてのプレイで、いきなり14枚のカードを渡されても、ただ混乱するばかりなので、初回もしくはゲームに慣れるまでは、「職業」と「小さい進歩」は無しでのプレイをオススメしたい。

カードはゲーム開始時に7枚ずつ配り、計14枚のみでプレイするが、選択ルールとして「ドラフト」が公式に採用されている。

カードを1枚ずつ選んで、残りを左隣のプレイヤーに渡していく方式で、これにより極端なカードの強弱を防ぐと同時に、他の人の持っているカードを大体把握することが可能になる。

ただし、とても時間がかかるため、「クイックドラフト」も選択ルールとして提案されている。

自分はこれを採用し、3人でプレイする場合は、3枚→2枚→2枚を選んで7枚にしている

職業

「授業」アクションによってプレイすることができる。

カードには[3+]や[4+]などと書かれたカードがあり、プレイ人数に応じて除外する

プレイする際、コストとして食料が必要になる。

例えば「地質学者」の場合、「森林」や「葦原」を使うたびに、追加でレンガを1つ得ることができる。(上の写真の上段中央)

小さい進歩

「集会所」や「大きい進歩」、「家の建て直し」などのアクションによってプレイできる。

カードに右上にコストが書かれており、左上には条件が書かれている。無いものもある。

例えば「荷車」の場合、コストとして木材2つ、条件として職業を2枚以上プレイしている必要がある。(上の写真の下段中央)

効果としては、5、8、11、14ラウンド目に小麦を置き、それらをラウンド開始時に得ることができる。

そのため、可能であれば4ラウンド目までにプレイしたいが、それまでに職業を2枚出し、「農場拡充」や「柵」に使いたい木材をコストとして使用するのは、なかなか重たい。

得点計算

14ラウンド終了し、最後の収穫フェイズを行った後、得点計算を行う。

アグリコラでは家畜や農作物、畑や牧場が1つもない場合減点となるため、すべての要素を満遍なく集めることが必要になる。

以下の写真の場合、得点は次の通りになる。

畑にある農作物は、得点計算の際は手元にあるものとして数えられる。

(3つ):2点

牧場(3つ):3点

小麦(4つ):2点

野菜(3つ):3点

(4つ):2点

(3つ):2点

(2つ):2点

未使用の農場スペース(1つ):-1点

柵で囲われた厩(1つ):1点

レンガの部屋(なし):0点

石の部屋(4つ):8点

ワーカー(4つ):12点

食料の滞りと、カード類の得点がないものとして、合計36点

これに「大きな進歩」や「小さな進歩」が加わると、大体45点くらいになる。

感想

自分の最も好きなゲームの一つ。

個人的な好みの話になるが、こういう個人ボードをちまちまと強くしていくゲームが好きで、羊が出てくる牧歌的なテーマのゲームが好きなので、好みのど真ん中のゲームである。

他の人とのバッティング要素(アクションの取り合い)は強い。どうしても打ちたいアクションがある場合、事前にスタートプレイヤーを取っておく必要があるが、「集会所」の取り合いになると全体的に点数が低くなる。

ゲームのバランスはとても良い

この記事を書いている時点で、20ゲームほどプレイしているが、家畜戦略でも畑戦略でも、大体同じような点数に収束する。

得点計算のところで書いた通り、満遍なく集める必要があるため、どうしても最終的なボードは同じになりがちだが、そこに至る経路と戦略が豊富にある

食料供給は緩くはないが、取り立てて厳しくもない

「かまど」か「調理場」があると途端に楽になるので、初心者はまずその獲得を目標に動くと良いかもしれない。

ワーカープレイスメントとしてはオーソドックスで、例外的なルールも少ないので、中重量級ゲームの登竜門としてとてもオススメのゲームです!

スポンサーリンク