【プレイ!】涼夏と千紗都と『草原と羊と風と』

ゲームについて
ゲームについては、以下に詳しくレビューしていますので、ルールをご存じない方は先にご覧ください。
キャラクターは、『ほのぼの学園百合小説 キタコミ!』に登場する、帰宅部の女の子たちです。
興味がありましたら、以下の小説をご覧ください。

プレイ!

今日は『草原と羊と風と』をやろう。

家族のゲームだね。涼夏ママと絢音おねーちゃん。

納得がいかぬ。

家族カードはなんとなくマイカラーで分けよっか、ママ。

ママじゃない。誕生日も一番遅い。

末娘の私からね。(分かちあいカードはピンク)

冬営期
※冬営期で半月1~2個程度のルールミスをしています(カップアイコンを自分が取るルールではなく、最後のお茶のルールで処理しています)が、最終的に勝敗に影響していないのでそのままプレイしています。

さあ、カードを取って行こう!


これ、基本的には自分の家族の色があるカードを取った方が良さそうだね。

裏の色は、幸せチップがもらえる家族を表してる。家族チップが置ける色じゃない。

そうなんだ。でも自分の色のを取って、ママに置かせる。

ママは優しい。

誰のことを言ってるのかさっぱりだ。

これ、取れるだけ取るべきか、どっかでストップをかけるべきかわからない。

カードを置くフェーズは後手番が有利な気がするから、ストップをかけた人がちょっと有利な気はする。

じゃあ、絢音おねーちゃんの言うことを信じて、私がストップしよう。

娘だから。


プレイして、即自分の家族チップが置けて、幸せチップももらえるなら、それに越したことはないね。

ベストムーブだね、おねーちゃん。

末娘だから。

何もしなくても半月が2つも来た。おねーちゃんたちの優しさを感じる。

涼夏ママの番だよ。

ゲームの性質上、どっかで満月にしないとなぁ。


『羊の出産』、あんまり私のメリットがないけど、変換できるの大きい。

実際、満月持ってるの絢音おねーちゃんだけだしね。

またもらおう。

半月の数が足りなくなった。満月の裏向きは半月で。

カード取り過ぎたか? 私、降りる。

私も。1枚残しておく。

せっかくだから、最後の1枚も使っておく。

夏営期

今のところ、絢音おねーちゃんの圧勝か。

夏営期は強いカードが出るから。

基本的には同じだな。まあ、夏営期限定のカードはあるけど。


カードを取るのをパスするメリットがあまりわからなかった。

3人プレイだと家族チップが2種類あるから、絶対に自分の出したカードに置けるよねって感じはする。

勝ってる私がパスしてもいいけど、そもそもカードが1枚少ない状態で始めてるし、取り続ける。

激熱の展開が予想される。


とりあえず勝ってる絢音おねーちゃんの分かちあいカード見ておく。

私も、どこかにオレンジの分かちあいカードがあることを夢見て。

あるとどうなるの?

分かちあいカードを交換できる仕事カードを持ってる。

そういう意味だと、私は分かちあいカードを知ってもしょうがない気もしてきた。

カードは冬と夏でそんなに変わらないはずなのに、急にバブリーになった気がする。


強い夏カードがあるけど、私の家族で置けないし、出すと相手が利するだけっていう。変換もないし、もう降りよう。

ママが脱落した。

脱落してないし、ママでもない。

私ももういいかな。

結局絢音おねーちゃんの逃げ切り感。お茶の清算をしよう。


11点。

9点。

10点。惜しかった。

意外と接戦。

これ、3人以下と4人以上で、全然プレイ感変わりそう。

とりあえず仕事カードを出しておいて、他の人にやらせるっていうムーブが1回もなかったね。

あと、犬を全然使わなかった。分かちあいカードが犬じゃなくて良かった。

分かちあいカードが犬だったら普通に負けてた。

いっぱいお仕事をして、みんなで幸せになるゲームだった。

幸せチップがたくさん入ったのは間違いないね。