【レビュー】Perfect Health Company*薬を集めて健康な明日へ!

概要

すごろく系の紙ペンゲーム。

一人用紙を2枚受け取る。片方は資源管理とスコアリング、もう片方が自分のコマがぐるぐる回るすごろくシート。

ゲームは2ラウンドで、各ラウンド、計画フェイズと生産フェイズがある。

まず計画フェイズで、すごろくシートの空いているマスに、全員共通のカードを選択して、獲得できる資源などを記入する。

次に生産フェイズで、共通のダイス目を選んでコマを動かし、資源を獲得したり、獲得した資源でアイテムを購入する。

1ラウンド目は誰かが3周したら終了して、中間の得点計算。

2ラウンド目は誰かが7周したら終了して、最終的に得点が最も多いプレイヤーが勝利する。

ルール

計画フェイズ→生産フェイズ→中間決算→計画フェイズ→生産フェイズ→最終得点計算の2ラウンド。

計画フェイズでは、資源やアイテムのイラストが描かれたカードが3枚ずつめくられ、各プレイヤーその内の1枚を選んで、資源を増やしたり、すごろくシートの空いているマスに効果を書きこむ。

すごろくシートはこんな感じ。

何度か繰り返したら生産フェイズへ。

こちらはダイスを2つ振って、各プレイヤー、好きな目のダイスを選んでコマを進め、止まったマスの効果を発動する。資源を使って出目を増やしたり減らしたりもできる。

SHOPで止まると、強力なアイテムを購入出来たり、資源の上限を解放できる。

1ラウンド目は誰かが3周したら終了し、その時点の得点を計算する。得点は、もう1枚のシートの埋まり具合や、全員共通の早い者勝ちのボーナスカードの達成などがある。

再び計画フェイズで獲得資源などを記入し、2ラウンド目の生産フェイズは7周で終了。

誰かがゴールしたら、最終得点計算を行う。

感想

一度やってみてからかな。最初は何が必要で、どういう展開になるのかわからないので、上手くやるのも難しい。

バランスはいいが、ゲームが結構長い。同じことをずっと繰り返すから、少しだれるかも。

あと、紙ペンゲームにはよくあることだけれど、基本的に他人のシートはあまり気にしていない。ソロプレイ感は強め。

もちろん、早い者勝ち要素が多いから、インタラクションがないことはないが、特に邪魔できる要素はないし、長考せずテンポよくやりたい。

2025年春の新作。5人まで出来るし、また遊びたい。

スポンサーリンク